気胸原因と検査のポイント
2024/04/08
肺の一部が無気状態になる気胸は、突然発症することがあり、命にかかわることもあります。気胸の原因は様々で、外傷や疾患が考えられます。今回は、気胸の原因と検査のポイントについてご紹介します。
目次
気胸とは何か?
気胸とは、肺が破裂または損傷して、肺と胸壁の間に空気が流入した状態を指します。肋骨や胸骨が胸腔を覆っているため、空気が胸腔に入り込む場合、胸腔内圧が外気と同じになり、肺が正常に拡張できなくなる状況が起こります。この場合、深呼吸をしても、空気は肺には入らず、呼吸が苦しくなります。気胸は、外傷によって発生する場合や、肺に穴が開いてしまう先天的な異常、肺がんなど、さまざまな原因があります。発症すると、基本的には緊急入院が必要となり、胸腔ドレーンや手術によって治療が行われる場合があります。特に、再発が見込まれる場合には、治療の継続や注意が必要になります。気胸は、早期発見と的確な治療が必要な病態です。胸痛の症状を起こしますので、循環器内科で遭遇することも少なくありません。
気胸の原因となる疾患
気胸は、胸腔内にたまった気が圧力の影響で肺を圧迫し、呼吸困難を引き起こす病態です。気胸が発生する原因は、肺や気管支など呼吸器系の外傷、肺気腫や肺炎、結核などの疾患によるものがあります。一方、肺がんや胸腔内の異物などによっても気胸が引き起こされることがあります。また、先天的な奇形による気胸も見られます。気胸の原因疾患としては、呼吸器系だけでなく、癌や外傷なども含まれるため、早期発見と治療が必要です。循環器内科において胸痛は頻度の高い症状であり、中には気胸の患者様に遭遇することも少なくありません。適切な検査や治療を受けることで、適切な対策を講じ、再発を予防することができます。
気胸の症状と診断方法
気胸は、肺の表面に空気がたまってしまう疾患です。気圧の変化や肺に穴があいた際に発症することが多く、胸痛や息苦しさなどの症状が現れます。また、肺が閉じ込められるため、肺が正常に機能しなくなるため、酸素不足や肺炎を引き起こす場合があります。診断は、レントゲン検査やCT検査を用いて、肺に空気がたまっていることを確認します。治療が必要な場合は、胸腔ドレナージ法や外科手術によって行われます。気胸を疑った場合は、早めに医師に相談することが大切です。
気胸の治療方法と予防法
気胸とは、肺の表面にある気が胸腔(胸郭と肺の間の空間)に漏れ出すことで、圧迫を生じて起こる疾患です。このようにして、肺が圧迫されることで呼吸困難、胸痛、咳、息切れなどの症状が現れます。気胸の治療法は、気胸の程度に応じて決まりますが、一般的に、軽度の気胸は安静で過ごすことが推奨されます。重症の場合には、胸腔ドレナージや手術が必要になる場合があります。気胸を予防するうえで、まずは規則正しい生活を心がけることが大切です。喫煙は気胸のリスクを増やすことがありますので、禁煙をおすすめします。また、肺を健康に保つために、定期的な運動やバランスの取れた食事を心がけるようにしましょう。運動不足や栄養不足は、肺の機能低下を生じることがありますので、気をつけて生活することが大切です。
気胸を予防するための検査のポイント
気胸は、胸腔内の空洞に空気が入り込むことで起こる症状です。発症する前の検査でリスクの高い患者様を見つけることも可能です。 まず、胸部のレントゲン検査が有効です。胸腔内の異常や肺がんなどの病気が発見されることで、気胸予防につながります。また、コンピュータ断層撮影(CT)検査も有効で、細かい異常まで見つけることができます。 さらに、肺機能検査も必要です。COPDなどの早期発見に繋がりますし、そういった患者様では喫煙によって増悪が予想されますので、禁煙を呼びかけることが必要です。 当院では気胸発生を未然に防止するために、検査を通じて適切なアドバイスを提供していきます。
----------------------------------------------------------------------
いでハートクリニック
大阪府吹田市藤白台5-7-65 RYOー千里藤白台ビル202
電話番号 : 06-6835-8885
FAX番号 : 06-6835-8886
大阪で適切な胸痛治療方針を立案
----------------------------------------------------------------------